1. HOME
  2. ブログ
  3. 2025年11月3日の報恩講と次回(2025年12月3日)の法話会のご案内

2025年11月3日の報恩講と次回(2025年12月3日)の法話会のご案内

まず初めに次回の法話会のご案内をいたします。12月の法話会には、ビハーラ活動などをなさっている雲林重正師にご出講いただきます。

(日時)2025年12月3日 13時30分~勤行/14時00分 頃~法話(50分)
(講師)雲林 重正 師(新潟県)
(場所)西方寺・本堂

──────────────────────

2025年12月3日の報恩講には、兵庫県西脇市より水杉悟史先生がご出講くださりました。「選択本願」ということについて、先生の身近なご趣味から分かりやすくお話くださったので、その内容をご紹介いたします。

*******

法然聖人のお徳、そして源信和尚のお徳を称えたご和讃が十首ほど示されている中に、一つだけぽつんと置かれた和讃があります。それが「五濁悪世の衆生の 選択本願信ずれば」というご和讃です。

これは、親鸞聖人が仰がれた七高僧――法然聖人や源信和尚を含む七人の高僧が、どのお方も「選択本願」をあらわしてくださったということを示しています。「選択本願」という言葉自体をお使いになったのは法然聖人ですが、七高僧はみな、ご本願のお心をさまざまに示してくださいました。

ここで「選択本願」という言葉を説明するにあたり、少し身近な話をさせていただきます。

私は、何でも自分でやってみたくなる性分でして、その一つとして、コロナ禍で少し時間ができたときに家庭菜園を始めました。

今年は丹波の黒豆を作ったのですが、たくさん収穫できました。ご存じのとおり、丹波の黒豆はお正月の時期はとても高価です。天日干しにしてお正月にいただくことは勿論のこと、それを枝豆にしていただくのが兵庫県では一般的で二十株ほど育てました。

黒豆の作り方を少し申しあげますと、黒豆を植えると芽が出て葉が伸びてきます。その頃あたりで上の部分を切ってしまうのです。「切ったら枯れるのでは?」と思われるかもしれませんが、更に驚くかも知れませんが、根元から切ってしまうのです。

上も下も切って、双葉だけにします。「これは枯れるだろう」と思いますよね。ところが、これが枯れず挿し木にするんですが、これは「断根栽培法」と呼ばれる方法で、きちんとした栽培法です。

挿し木にすると、丈は少し低くなりますが、切ったところから茎が二つに分かれて伸びていきます。そうすると多くの実をつけ収穫量が増えるのです。

更に、私が黒豆が大好きということを聞いたご門徒さんや近所の方が、「消毒も何もしていないので、しわしわのものや虫食いのものもあるから、ちゃんと選んで正月用にしてね」と言って持ってきてくださるんです。

それを選別するのは私の役目です。

どう選ぶかというと、しわしわのもの、穴のあいているもの、ふっくら炊けそうなもの、と三つのざるに分けます。晩ご飯を食べながらでも横に置いて選び続けるのです。家族には「ご飯のときはご飯を食べてください」と言われながら、つい選んでしまいます。

そんなときふと思うのです。仏さまは、しわしわだから、穴があいているから、これは正月に向いているから、といった選び方はなさらない、と。では法然聖人はどうおっしゃったのか。「選択本願」です。

「選択」とは何を意味するのか。それは「平等の慈悲に催されて、念仏一行を選択したまいき」と言われるように、すべての存在を等しく救うために、誰にでも届く道を選び取られたということです。その道こそ「念仏一行」だと示されています。

皆さんは「念仏」と聞くと、多くの場合「口で称える南無阿弥陀仏」を思い浮かべられると思います。それで良いのですが、蓮如上人が報恩講でお示しになった御文章には、こうあります。

「何の分別もなく、ただ口に南無阿弥陀仏と称えたならば、極楽に生まれると思っている。それはとんでもないことである」と。

少し厳しい言い方ですが、そのあとに続きがあります。

「信心獲得というのは、南無阿弥陀仏の六字のお心をよく聞くことによって決定するのである」と。

つまり、南無阿弥陀仏とは、ただ口に称える言葉ではなく、その「いわれ」を聞きひらき、その「はたらき」に出遇うところに本当の念仏があるということです。

念仏往生という思い、そして真実一つに救われるという思いは、一つの心であり、その根拠は「南無阿弥陀仏のいわれを聞くこと」にあります。念仏は、信心の上に立つ念仏であり、その「おいわれ」を聞いていくところに、選択本願のはたらきがあらわれていると説かれるのです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事